12月23日が誕生日の私うえせい(@charin_co)。
自分で自分の誕生日にと、腕時計の購入を検討しています。
条件としては、トライアスロンやマラソン、そしてそのトレーニングで使えること。
そしてガジェット好きではあるので、できればスマートウォッチにしたいということです。
sponsored link
スペックだけを見ていると、AppleWatch Series2のNIKEモデルが最適だと思い、ほぼ購入予定にしていました。
GPSもついていて、心拍数まで測れる。
その上、NIKEのアプリや、Stravaその他ランニング系のアプリもたくさんある。
自転車のログを取れるものもあります。
そのため、決定!!と一度は宣言。
本当は買うつもりで行ったのですが、AppleWatchには大きさが2種類あり、腕に付けた感じをみたかったのです。
それと、実際にランニングやバイクで使用しているスタッフがいたら感想を聞いてみたいと思っての訪問です。
(たしかAppleのスタッフはAppleWatchを安く購入できたはずなんで)
まず、装着。
どうやら、38mmという小さいサイズのものがあってそうですが、うえせい(@charin_co)はNIXONの時計なんかをしていた時期もあり、大きめフェイスが好きなので、42mmがいいかなぁ。
そして、スタッフにAppleWatchを付けてロードバイクに乗ったりマラソンしたりしている方がいないか聞いてみると、いました!
AppleWatchは、ぶっちゃけランニングやロードバイクで使えますか?
正直言うと、しんどいです。どちらかと言うとライフスタイル寄りの製品なので、ガッツリスポーツというとランニング専用ウォッチには劣ります。
GPSを使用しているときのバッテリーの持ちが悪いので、ロードバイクだと全部記録できない可能性があります。
確かに、ロードバイクなんかだと、下手すれば一日で100kmなんていうのもざらです。
うえせいも、ヘルニア前は時々100km前後の距離を乗っていました。
ランニングも、そんなに早くないので満充電でない場合のことを考えると、ちょっと厳しいかもしれません。
やはり、時計は時間を確認するためのもので、時々充電しないとダメだったり、視認性が悪かったりするのは不合格でしょう。
私うえせいは、もともと時計をどうしてもしていないといけないとう人ではないので、時計にこだわりはありません。
ただ、日頃の活動量は知りたいので、活動量計だけあれば十分。
そのような観点で再度検討しなきゃいけなくなりました。
とはいえ、最後にアップルストアで正直にAppleWatchのトレーニング時の使用感を教えてくれたスタッフの方。
本当にありがとう。
今回、AppleWatchは多分見送りますが、macやipadに関しては今後もお世話になるので、許してね!
では、また。テリマカシ。