1秒でわかる「躓く」の読みがな! 「つまづく」「つまずく」正しいのはどっち?

2015年10月8日気になる日本語

「躓く」の読み仮名って『つまづく』と『つまずく』どっちか迷いますよね。

実際にパソコンやスマートフォンに入力して変換や検索をしてみれば分かる!と思ってやってみた結果をご紹介しておきます。

ちなみに、先に正解を行っておくと、

[speech type="ln" icon="https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/uesei.png" name="うえせい"]「つまずく」が正解です。[/speech]

とはいえ、現在ではどちらでも問題ありません。

[speech type="ln" icon="https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/uesei.png" name="うえせい"]世論の読みが「よろん」でも「せろん」でも問題ないのと同じですね[/speech]

また、パソコンやスマートフォン、Google検索には「ゆれ」を検知して、正確に入力したものと判断する機能がありますので、多少変換ミスがあったとしても「間違っている」ことが分からず、そのまま表示、検索されてしまうのです。

 

どちらでもいいのか、実際にやってみました

[speech icon="https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/uesei.png" name="うえせい" type="rn"]そういえば、「躓く」ってどう入力したらいいのだろう[/speech]

[speech icon="https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/girl.png" type="ln" name="Aさん"] つまずく?[/speech]

[speech icon="https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/boy.png" type="ln" name="Bさん"] つまづく?[/speech]

キーボードでつまずくを入力

 

「つまずく」と入力してみる

つまずく

キチンと変換されるようです。

 

「つまづく」と入力してみる

つまづく

結果はどちらでも、同じようです。

※当方の環境はMacOS&Google日本語入力です。

 

ちなみにGoogleでは、どちらでも検索はしてくれます

Googleでは、入力の間違いは、お構いなしに正しく入力されたもの(「ゆれ」として補正してくれる)として、検索してくれます。

なので、実際のところ知らなくても何も問題はないようです。

【関連記事】「いろがみ」「しきし」どちらも「色紙」だと検索しづらいと思わない?

【関連記事】「一段落」は、「ひとだんらく?」それとも「いちだんらく?」

ちなみにデジタル辞書の見解を紹介しておきましょう

デジタル大辞泉

つま‐ず・く〔‐づく〕【×躓く】
[動カ五(四)]《「爪(つま)突く」の意》
1 歩いていて、誤って足先を物に突き当ててよろける。けつまずく。「石に―・いて転倒する」
2 物事の中途で、思わぬ障害につき当たって失敗する。「緒戦で―・く」「事業に―・く」

 

大辞林 第三版

つまずく【躓く】
( 動カ五[四] )
〔爪突くの意〕

爪先がものにひっかかって体がよろける。けつまずく。 「石に-・いてころぶ」 「我が乗れる馬そ-・く家恋ふらしも/万葉集 365」

物事が中途で障害にあってうまくいかなくなる。中途で失敗する。 「不況で事業が-・く」 「人事問題で-・く」 〔現代仮名遣いでは「つまづく」のように「づ」を用いて書くこともできる〕

【まとめ】正解は「つまずく」ですが、どっちを使っても良い的な感じになっているようです

結局うえせいはこう思う
もちろん、私うえせい(@charin_co)のようなことはないでしょうけど、念のために答えを・・・

Googleで、検索をした場合のお話はしましたが、キチンと「つまずく」と入力した場合だけに、国語辞典のような内容が表示されるので、「つまずく」が正解なんですが、だんだんと間違ったものでもそれでOKという流れになってくるので、今では「つまづく」でも正解としても良いようです。

躓くの正解

ただし、「つまづく」という読みに関しては、間違いではないが、あっているというわけでもないです。
キチンとした言葉を覚えて、言葉の変化にもついていけるようにしておくということが、大事なんでしょうね。

では、また。テリマカシ。

2015年10月8日気になる日本語

Posted by 合同会社うえせいや 代表うえせい