週に数回、どこか用事ででかけたついでに、景色のいいところで愛車のハイエースを停めて仕事をしていたのですが、机が無いことでちょっと不便でした。
いろいろと悩んだ末に、机を決めて購入しました。
クルマの荷台部分に、机と椅子が入ると中で何でもできそうな気がしてどこか行きたくなる。
という子どものようなことになってしまったことから、ちょっとだけでかけて仕事をしてきました。
すでに、キャンプ用のロータイプのコット(ベッド)を入れいてることから、幅が限られていて70cm以上になると机が入りません。
あとは、地べたに座るようなスタイルで長時間仕事することは、ヘルニア経験のあるうえせい(@charin_co)にとっては自殺行為。
ロータイプといえども椅子を入れているので、高さが40cm程度ないと、PCを置いたりしての仕事ができない。
あとは、仕事以外の用途として、ここにキャンプ用のコンロを置いて、なにか調理することを想定しているのですが、熱が心配なのと、こぼしたりハネたりしたものを、拭き取る時の事を考えると、雰囲気のいいウッドタイプのもではなく、アルミの方がいい。
素材も、アルミで手入れは簡単そう。
色も、かわいい色合いだったという理由から購入。
高さに関しては、ローの時は約40cmですが、足を継ぎ足すと70cmになるという2段階になっているのも、クルマから出して使う時に重宝しそうだったというのもポイントでした。
買い物をする用事があったので、近くの「またきて菜」という農産物直売所へ行ってきました。
ここは、「ハーベストの丘」というレジャー施設の駐車場で、農産物直売所も併設されている場所。
私は、もっぱらココへは「またきて菜」への用事のみできます。
いかにも「直売所」という感じ
近所で採れたものということをアピールしています。
▲すぐに食べられるようなものは、少なめです。
▲500円ほどする「プレミアムソフトクリーム」を販売していて、ちょっとココロが揺らぎました。
60cmの正方形という、小さなサイズの机ですが、それでもあるのとないのとでは、大きく違います。
パソコンは、「Macbook」なのでかなり軽いです。
膝の上でも、十分に作業できるのですが、何か置いたり、作業をしたりするには必ず台となる机がいるなあ、実際やってみて思っていたので、机がくると超テンションがあがりました。
おかげで、近所なのに、そこで仕事することにしてしまいましたが、これから、週に数回はこのようなスタイルで仕事をすると思います。
これから、ときどき「出没情報」をLINE@にて配信していきますので、登録しておいてくださいね。
では、また。最後ににテリマカシ。
【関連記事】LOGOS(ロゴス)のコンパクトキャンプベッド-Nを、ハイエースの中で使ってみたら快適!