せっかく独立して、法人にしたとはいえ、一人で仕事をしているのだから、自分が快適なスタイルで仕事をしたい。
そう思いながら、どうしてもスケジュールやらいろいろな都合でやらないでいた、自分の生活(会社勤めしていないと仕事と生活の分離は不可能だと思う)のスタイルの見直しをしていこうと、いろいろと画策中です。
2017年4月現在は、こんな感じ・・・というのを公開しておきます。
ここに関しては、独立してからずっと変わっていません。
起き抜け、6時台からの仕事。
この時間は、ホントは集中できる時間でもあるのですが、我が家の場合は家族がバタバタと学校や仕事に出かけるための支度をする時間でもあるので、毎日決まっててあまり頭を使わないルーチンワークをしています。
ひとりで集中できるのは8時から。
ただ、仕事モードに切り替えのために、1時間ほど使ってなんらかのワークアウトをしています。
▲ランニングに行くモード
[speech icon=”https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/uesei.png” name=”うえせい” type=”ln”]終わったら、シャワーも浴びているよ![/speech]
自分の中で、毎日仕事モードにスイッチするときには、とりあえずシャワーを浴びて、エリの付いた服を着るようにしています。
制服を着たりするのと同じような感覚ですよね。
独立して間もなく、コワーキングスペースを兼ねた事務所を構えていたことがあったのですが、通勤がちょっと面倒だと感じていたので、コワーキングスペースやめてからも事務所を持つことをしていませんでした。
自宅で仕事をしていると、通勤がなくいいのですが、たまに生活スペースと仕事スペースが一緒なのが、つらい時もあります。
そんなときは、気分転換にクルマで仕事をしています。
場所は、だいたいトイレ、食事などを考えると、道の駅なんかにいることが多いですね。
いま、このスペースは準備中で、じつは机が無いことがネック。
クルマの中という狭いスペースなので、有効活用できる方法を考えて机を買おうとしています。
いま、候補はスノーピークのワンアクションローテーブル。
ただし展開して、この大きさが入るのかをよく考えないといけない状態です。
これだと絶対入るんですが、ちょっと要検討。
あと、自宅の仕事スペースにもこだわりたいですね。
下手をすると、ランニングする以外一歩も家を出ない日もあるくらいなので、そこも快適になるようにしたいです。
また、クルマの中での仕事については、そもそももっと装備が必要ですね。
仕事するスペースにこだわると、生産性が上がると聞いています。
また、いろいろとやっていくので、参考にしてやってください。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
【関連記事】起業して失敗してを繰り返している私が、軌道に乗りかけた事業を方向転換しようとしている理由