スマホのアプリで簡単「エアリーフォト」加工の楽しみ方

流行りの「エアリーフォト」一眼レフやミラーレス一眼などで、撮影する時の設定でエアリーフォトを撮る方法は、山本まりこさん著「エアリーフォトの撮り方レシピ (玄光社MOOK)」で、少し勉強したうえせい(@charin_co)。
こんどは、スマートフォンで撮ったときに、あとで「SnapSeed」を使って、加工で「エアリーフォト」を作れないかやってみたので、その方法をシェアします。
エアリーフォトとは?
明るく、色が柔らかくて、なんとなくふんわりした写真のことを「エアリーフォト」といいます。
Instagramが流行ってから、女性が好きそうな感じの写真です。

あと、Snapseedってなに?
Snapseedとは、Googleが開発した写真加工アプリ
部分的にボカシを入れたり、細かくフィルターを調節できたりと、多種多様な設定ができるそれはそれは高性能な写真編集アプリです。
「snapseed 使い方」と検索するといくつも解説してくれているブログがあるので、そちらを参考にしてもらうといいです。
▼元の写真がコレです。
Snapseedで「エアリーフォト」加工方法
▼まずは、明るさを思い切って明るくする
▼ふんわりさせるためには、明暗はっきりしていない方がいいので、コントラストは思い切って下げてしまいます。
▼ハイライトも同時も下げる方向で
▼シャドウに関しては好みで付けてください
▼色温度と色合いで、写真の色が大きく変わります
赤っぽくなってり、青っぽくなったりします。
その写真の持っている雰囲気で、自然の色にフィルターをかけるようなイメージで色を付けてみてください。
【出来上がり】なんとなく、かる~い感じの写真になったでしょ?
もともとの色合いを壊してしまいますので、好みの別れるところですが、写真をあくまで自分の作品だと思って、好みの色合いにして写真を楽しむというのもありだと思います。
あくまで、自分の趣味ですからね。
今回は、たまたま自分で撮った料理の写真を使いましたが、女性を撮影してこれ使って適度に加工すると、非常にやわらか〜くなっていい感じになりますよ。
iOSもAndroidも双方アプリがありますので、一度イントールして加工を楽しんでみてくださいね。
では、また。テリマカシ。

【関連記事】「エアリーフォトの撮り方レシピ」で、オヤジがふんわりした写真にチャレンジ
【関連記事】「カッコいい写真が撮れる100のレシピ」で手っ取り早く写真を上手く撮る
【関連記事】Android搭載カメラ「LUMIX CM10」で写真を撮ってみたので作例を投稿