デジタルもので、なんか必要となって検索するとAnkerとAukeyというよく似た名前の「A」が頭文字の会社がヒットします。
それだけ、たくさん商品だしているんでしょうね。
で、今回はランニングを再開したうえせい(@charin_co)が買ったのは、Bluetoothヘッドホン。
[speech icon=”https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/boy.png” type=”ln” name=”A さん”] 少し前にも、ランニング用ってレビューしてなかった?[/speech]
【関連記事】Sound PEATSのスポーツ用Bluetoothイヤホン「Q10」価格の割になかなか使えるヤツだった
【関連記事】ELECOM「LBT-ESP01」 自転車用ヘルメットのストラップに装着するBluetoothスピーカーをレビュー
ひとつはなくしたんです。
もう一つは、ヘルメットに装着しないと使用できないもので、そもそもヘッドフォンではなく、スピーカーです。
新たにランニング用として買ったのでレビューです。
私も、このような条件でもって、探してみると見つけて購入したのが、Aukeyのこの商品です。
箱は思ったよりも小さい感じがしました。
内容物はこれだけ。どうやらよく見ずに注文したのですが、折りたたみ式だったようです。
だから、箱が小さかったんですね。
左は、「AUKEY」のロゴだけですが、右耳側は音量と、リターンとスキップのボタン、そして再生/停止のボタンがありました。
これって実は重要だったりするんです。
ランニング中にスマホで操作するのは面倒だし、最近はスマートウォッチなんかでも操作できますが(うえせいが使っているGARMIN vivosmart hrjでもできる)、走っている最中にそんな細かいものは操作できません。
すると、耳に物理的なボタンが一通り揃っているのはとても便利ということです。
耳に当てる側はこんな感じ。
充電は、もちろんmicroUSBです。
こういうのは共通にしておいてもらわないと充電する時困るんですよね。
堂々と独自規格にして、納得してくれるのはAppleくらいです。
普通に付けてみるとこんな感じです。
ちなみに眼鏡を付けて装着するとこんな感じ。
見ても分からないかもしれませんが、意外と眼鏡をつけて装着しても位置がずれたり、痛かったりしません。
眼鏡ランナーには非常に嬉しいですし、そうでなくてもランナーはサングラスをしたりしますからね。
[speech icon=”https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/boy.png” type=”ln” name=”A さん”] ところで、実際に音はどうなん?[/speech]
[speech icon=”https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/uesei.png” name=”うえせい” type=”rn”]思ったよりいいですよ。
低音が結構聞いています。[/speech]
私は、そんなに音に詳しくないのでわかりませんが、Amazonなんかのレビューを見ていると、高音域が聞こえにくいという意見もありました。
ただ、そもそもがランニング用として購入したので、音はきちんと聞こえればOKだし、かなりロープライスなことを考えると、完全にアリなんじゃないでしょうか。
実は、うえせいヘルニアを患って入院したあと、もうランニングはしないだろうと思って結構処分したんですよね。
ヘッドセットも色々あったのですが、それもこれも処分。
以前、ランニングのときにはネックバンドタイプを愛用していました。
というのも、イヤホンタイプは小さいのでなくすんですよね。
単純な理由ですが、結構失くしちゃったり忘れたりする人多いんじゃないですか?
このくらいの大きさだと、それほどじゃまでもないし、なくすほど小さくないしベストサイズでしょ。
ひとまず、かなりオススメです!
では、また。テリマカシ。