香川県の金毘羅さん、うどん、カフェ、資生堂パーラーとなんでもありの楽しいパワースポット

仕事で香川県に行ってきました。
実は、仕事だけ終わったらさっとうどんだけ食べて帰ろうかと思っていたのですが、意外と「金毘羅さん」が近かったこともあり初めて行ってきました。
参道の雰囲気もよく、すごく気に入ってしまいましたので、多分またリピートしますよ。
電車で移動もいいものですJR土讃線「琴平駅」到着
香川へはクルマで行ったのですが、クルマはおいて電車に乗っていきました。
別に、鉄道マニアではないのですが、運転があまり好きではないことと、ローカルな電車に乗るのが好きなので20分ほどかけて到着。
この駅を降りると、歩いてすぐ参道です。
▼途中の商店街のお店も風情があります。
参道は、賑やかで楽しいです
実は、まったく下調べせずに駅からひとの流れについて行った感じで到着しました。
こんな感じなので、四国の山奥でこんなに賑やかな場所があるとは思いませんでしたし、なんだか雰囲気もよくってかなりテンションがあがります。
実は、このあたりまで785段の階段があるとは知らないで歩いていました
金毘羅さんって、この階段が有名なんですよね。
実は、、、
知らないで歩いていました。
まわりの人達が口々にそんな会話をしているのを耳にして初めて知ったという感じ。
自信の無い方は、そうそうに杖を借りておくと少しは楽なようです。
そういえば、この近くに「アカボシ珈琲店」というオシャレなカフェがあったのですが、時間足らずでよれませんでした
ここからは、ひたすら階段です。
上まで登ると眺めよし、雰囲気ヨシです
帰りは、うどんやら、カフェやら・・・
楽しみにしていた資生堂パーラー「神椿」は貸切営業でした。
しかたないので、うどんでもと思い少々観光客狙い感が拭えないですが、建物の雰囲気だけで「こんぴらうどん」さんにイン。
食べてみると、やはりそこは「うどん県」美味かったです。
お店の雰囲気もいいし、ありですね。
幸せの黄色いお守りも購入
なんだか、とっても可愛い色ですよ。
【まとめ】電車の時間を気にしながらだったので、少々時間足らず。次回はゆっくり訪れたいと思いました
なんせ、出発した駅が各駅にしか停車しなかったので、2〜3時間に1本しか電車がないという状況でした。
そもそも、下調べもしていなかったので仕方ありません。
リピート決定です。
また、FUJIFILM X70で写真を撮るのが楽しい旅でもありました。
一眼レフカメラで使われているのと同じAPS-Cという大型センサーと、F2.8という明るいレンズ。
そして何より起動が超速いので、かなり枚数が増えました。
【関連記事】FUJIFILM X70は、写真を取る枚数が劇的に増えるブロガー向きカメラ
今度行くときは、もっと下調べをしてまた旅レポしますね。
では、また。テリマカシ。