焦った!!「Gmail」の容量が足りなくなった。使えなくなる前に空き容量を作る方法

「Gmail」を立ち上げると容量が足りない旨のメッセージが出て、古かったり、添付ファイルが大きすぎるものを削除して容量を確保する方法です。
私うえせい(@charin_co)は、MacOS標準のメーラーも使っているのですが、外出先で使用するノートPCやモバイル環境では、Gmailにすべてのメール(POP含む)を設定して便利に使っています。
そのGmailにある日、以下の様な「まもなくメールが使えなくなる」というメッセージが表示されていました。
使えなくなっては、非常に困るので慌てて対応することに・・・
有料プランに申込をして、容量を増やすことは簡単
容量を増やす方法は具体的に書いています。
Googleの指示に従って進んでいくとすぐに上記のような画面にたどり着きますが、断捨離をしないと容量はどんどん膨らんでいくばかりになりますので、今回はこの方法ではなくメッセージを削除する方法で対応することにしました。
とにかく削除すること
まずは、削除する対象のメールを選択することからスタートする。
日付が古いメールを選別する方法
私の場合は1年以上前のメールは不要だと思ったので、以下の様に検索窓に入力しました。
1 |
older_than:1y |
この「1y」の部分を「2y」にすると、2年以上前とできますので、ご自身の設定したい数値を入力してください。
容量から選別することもできます
Gmailは、わりと大きなファイルでもやり取りができてしまうので、放置しているとこのようなことになりやすい。
1 |
larger:8m |
▲は、8MB以上のファイルの指定ですが、ここを変えると大きさを変えることができます。
ちなみに、全部選択することも可能です
以下の様に指定すると、受信ボックスにあるメールすべてを選ぶことが可能です。
1 |
in:inbox |
すべてを、「既読」にしたりする時に使えますよね。
そして、いよいよ本当に削除する
左上のチェックボックスから、上記で選別したファイルをすべて選択する。
ここで全部にチェックが入っていても、表示されている部分だけなので、該当するメールのすべてにチェックを入れるためには▼以下の部分をクリックしてください。
この状態で、チェック入れたメールすべてをゴミ箱にいれればOKです。
要注意!!ここまで、やってもメッセージは消えない
実は、ゴミ箱にいれたものはGmailの仕様で30日経てば、勝手に完全に消去されるのですが、それまではしっかり残っています。
30の間にメールが使えなくなっては困るので、ここを完全に消してしまわないといけません。
▼最初は、「ゴミ箱」は隠れています
▼マウスオーバーすると、姿を現します
ここをクリックして、完全に消去してしまえば・・・
うえせいの場合かなりの量だったので、結構待ちました。
無料で使える15GBをすでに超えていたのですが、一気に3GBほどまで、すっきりしました。
【まとめ】Gmailで管理するのも1つの方法ですので、有料プランに変更するのも検討してみましょう
Gmailは、容量さえあれば何年でも保管してくれています。
また、検索機能も秀逸ですので、保管場所として考えるとかなり優秀です。
私は、添付ファイルや、必要な文章は別で保管しているので、敢えてGmailで管理していませんが、すべてのメールアドレスをGmailで使えるようにしておいて、そのままにしておいても検索しさえすれば、後で十分活用できるんですよね。
かなり楽チンな管理方法ですので、容量を増やしてそうしてもいいかとも思っています。
なにせ、Googleのサービスは無料かつ便利に使えるものが多いので、ぜひとも利用してください(うえせい、Googleの回し者ではありませんよ)。
では、また。テリマカシ。
こんな記事もどうぞ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません