【Googleアドセンス】モバイル表示の配置を変えたら、クリック率がかなり上がった

あまり気にしていなかったのですが、アクセスが伸びてきているわりに、Googleアドセンスの収益が伸びないので少し手を加えることにしました。
今回、着目したのはモバイルでの表示です。
当ブログは、パソコン表示の時とモバイルでの表示の時は、完全に広告の設定を分けているので、モバイルだけ設定を変えてみることにしました。
モバイル表示だけ、配置変更をした理由
モバイルからのアクセスの割合がどんどん増えている
モバイルからが77%と、約8割にまで伸びてきています。
私の書くブログの内容からすると、男性からのアクセスが多く(実際6割以上は男性)、PCからがもう少しあってもいいような気がしますが、こんな結果になっています。
女性をターゲットとしているサイトなんかでは、もっと多いのでしょうね。
対して、モバイル表示の時の広告へのクリック率が悪すぎる
モバイルからのアクセスが上記の通りで、8割近くあるならば広告へのクリック率も同じようなものだと思って当然です。
ですが、どの時期をチェックしても▼のように、パソコンからクリックされている率が高いのです。
広告の面積なども影響していますが、もう少しあってもいいような気がします。
モバイル表示の時の広告の大きさと位置を変更してみました
変更点は2つ
- 最初の「見出し2」の上に表示している広告の大きさを、バナーからレクタングルという高さのあるものに変更
- 記事下の広告は、大きさを変えず位置を上に移動
なるべく、記事を読んで欲しいという思いから記事中の広告は小さくしていたのですが、これだけクリックされないと辛いので、大きくさせてもらいました。
それと同時に、広告を下に追いやってしまっていた(いま使っているテーマ「Simplicity」の都合による)のですが、無理やり上にもっていきました。
2週間ほど経ちましたが、目に見えて改善しました
やはり、バナー広告はクリックされづらいことと、モバイル表示の場合はかなり縦に長くなるので下の方までは見られていないことから、
- なるべくレクタングルで表示
- GoogleAdSenseの規定に反しないようにしながら、上の方に配置する
この2点が得策だろうという結果になりました。
どのブログにも、適しているかはやってみないと分かりませんか、参考にしてくださいませ。
では、また。テリマカシ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません