このブログに掲載している写真ですが、最近はその多くをRICOHのGRⅡというカメラで撮影しています。
ロードバイクに乗る時に、サイクルジャージの背中のバックポケットにすっぽり入って、ダンシング(立ちこぎ)しても、ポケットの中での揺れが気にならないくらいの重さという視点で選んだカメラなんですが、そのコンパクトで軽量なボディから想像できないほどの写真が撮れることから、すっかりGRⅡばかりを使うようになっています。
最近、そのGRⅡも発売されてから3年以上経ち、新型(GRⅢっていう名前になるのかな?)についての噂や動向があるようになってきました。
どこかで、RICOHさんに届かないかなぁと思いつつ、ボクが次に発売される新型GRに望むこと、2018年5月現在の噂や動向をまとめました。
フルサイズセンサーを搭載するという噂があります。
フルサイズセンサーになったと考えると、どう考えてもサイズ的に大きくならざるを得ません。
ボクの場合、ロードバイクで出かける時にサイクルジャージのポケットに入れたいということが大前提としてあるので、大きく重くなることは、たとえセンサーサイズが大きくなり、撮れる写真のクオリティが上がったとしても、持ち歩けなければ写真を撮りようがありません。
センサーサイズは同じAPS-Cで良いので、ぜひボディサイズと重量は据え置きでお願いしたいと思います。
▲防塵防滴仕様のOLYMPUS OM-D EM-1
実は、ロードバイクに乗る時のサイクルジャージのバックポケットの中は、かなり湿っています。
気持ち悪い話ですが、ボクの汗でかなり濡れるのです。
[speech type=”ln” icon=”https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/uesei.png” name=”うえせい”]もちろん運動してますからね[/speech]
春〜秋にかけては、GRⅡをサイクルジャージのバックポケットに入れて出かけるときは、ビニール袋などに入れて、汗で濡れないようにしています。
しかしビニール袋から出して撮影するということは、レンズキャップを外す手間もなく、ボタン1つで起動してサッと撮影できるというメリットが完全に無駄。
使わない時には、ボディ内に収納される沈胴式のレンズは、レンズ部分の出っ張りがなくなって、カメラをポケットに入れる時なんかには、とても良いのですが、ホコリが入り込みやすくなることから、多少出っ張りがあってもよいので、沈胴式を廃止してもいいから代わりに防塵防滴仕様にしてもらえたら嬉しいです。
最近のカメラはディスプレイに直接タッチして操作できるようになっているものが多いです。
もちろん、GRⅡの物理ボタンは、何世代も続いているGRシリーズだけあって、改良が続けられてきたのか、とても使いやすい。
ただ、タッチ操作ができるとピント合わせなどの操作が直感的に行えることから、できれば搭載してほしいところ。
ほんとは、バリアングルにしてもらって、自撮りができるようになると、もっと嬉しいのですが、これは、ヒンジの機能など明らかにボディを大きくする要素しかないため、無くてもいいかなぁと思っています。
まず最初にFacebookページがスタートしています。
再始動という投稿から始まっているだけに、新機種が出ることを想像されられます。
RICOH GR Instagram
日本では大流行りのInstagram。
カメラ、写真を扱っている以上、公式のアカウントができるのは必然でしょうね。
GRを使っているカメラマンの作品などが掲載されています。
【イベントレポート】リコーGR再始動の第一歩「GR meet」が開催 – デジカメ Watch https://t.co/hYmYUmJU6N @dc_watchさんから
お?新型出るのか…と思ったら、そういう情報は無かったそうで残念。
ぼちぼちコンデジも長いので、ここでGR IIへ買い換えるべきか、新型が出るに賭けるか…ううむ。— 緋彩(ひいろ) @ザク専用シャア (@he_law) 2018年5月2日
2015年に突然閉鎖になった「GR BLOG」ですが、「GR Official」として再スタートしています。
2018年現在、ほとんどコンテンツはありませんが、GRユーザーとしては、これからチェックしたいコンテンツです。
リコーGRの新型が今年中にも出るとの噂やで!
単焦点だろうけどつうわけで用途次第ではそっちになるよね
— じぇいサイド (@jayrrtr) 2018年4月13日
リコーがGR IIとK-3 IIの後継機の開発に取り組んでいる模様。
フルサイズセンサーが搭載されるという噂もチラチラ出てるようですね。
それと、RICOHブランドを廃止してPENTAXに全面移行するようですね。
リコーがフルサイズ曲面センサーを搭載する PENTAX GR-Eを6月に発表!???
[speech type=”ln” icon=”https://www.uesei.net/wp-content/uploads/speech-img/uesei.png” name=”うえせい”]2018年の1月くらいに、フルサイズ化の話題が良く出ていました[/speech]
子どもが生まれた時に買ったCanon EOS kissからスタートして、数台カメラを買い替えて使ってきましたが、GRが一番ボクの中でしっくりくるカメラでした。
そのRICOH GRの新型なら、とっても欲しいのですが、ここ最近デジカメは高価格化しているようなので、GRもかなりの性能アップをして高価格になる可能性はあると思っています。
このため、カメラの軍資金は新しいGRの発表まで、置いておこうと思います。
では、また。最後まで読んでくれてテリマカシ。
【関連記事】GRⅡにソフトフィルターを付けてみた。尾道で撮った写真は全部ふんわり | ホームページ制作の合同会社うえせいや
【関連記事】四角いフードがGRⅡにマッチ! 「ユーエヌスクエアフード49mm」 | ホームページ制作の合同会社うえせいや
【関連記事】カメラのエフェクトをハイキーにして撮ったら、ミナミの街が新鮮に見えた | ホームページ制作の合同会社うえせいや